Quantcast
Channel: 移ろう季節と共に♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 519

今日の山野草 クララ「眩草」♪

$
0
0

クララ「眩草、苦参」
マメ科クララ属
写真は右下十字クリックで大きくして見ていただけます

日当たりの良い草地に自生する大型の多年草で 
本州、四国、九州で見られる在来種です。 
イメージ 4

クララは
絶滅危惧Ⅰ類のオオルリシジミの幼虫 の食草で
幼虫はつぼみを食べて育つそうですがクララもかなり
少なくなっているそうです。
一部の地域でレッドリストの指定をうけています。

イメージ 2

草丈は80から150センチ、
花は長さ20から25センチ、一つの長さおよそ15ミリの蝶形花です。
普通、このような 淡い黄色の花を咲かせます。

イメージ 1

根を噛むとクラクラするほど苦いことからクララグサ(眩草)と呼ばれ、
これが転じてクララと呼ばれるようになりました
全草有毒で、根は苦参(くじん)という生薬になります。

イメージ 5

青空に映えて爽やかな景色でした♪

イメージ 3


Viewing all articles
Browse latest Browse all 519

Trending Articles