日本には三種のヤマゴボウ科ヤマゴボウ属が自生していますが
唯一の在来種がこのマルミノヤマゴボウ(丸実山牛蒡)です![]()

マルミノヤマゴボウ「丸実山牛蒡」
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
丸実山牛蒡の花が見ごろになりました。
関東以西から四国、九州に自生している多年草です。
花は9月ごろまで見られますが花の穂は垂れずに直立しています。
花弁は無く、白く花弁に見えるのはガク片で蕊の色は白です。
花の色は白ないし淡紅色です。
名前の由来は根が牛蒡に似ているのと
ヤマゴボウ(山牛蒡 )に対して、果実が球形をしているところが
マルミ(丸実)と言われる由縁です。
![イメージ 3]()
果実は熟すと☟のように黒紫色になります。
薬効がありますが、毒草ですのでそのままでは食べられません。
![イメージ 4]()
![イメージ 6]()
コメント欄は閉じさせていただきました♪