Quantcast
Channel: 移ろう季節と共に♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 519

今日の山野草♪「秋丁字」と「関屋の秋丁字」

$
0
0

北山便りの記事でアキチョウジ「秋丁字」を見ていただきましたが
先日岐阜県の林道で
セキヤノアキチョウジ「関屋の秋丁字」を写しました。
どちらもシソ科の多年草ですが
見比べていただくと違いが分かると思います♪♪

右下(✚)字拡大クリックで大きくして見ていただけます♪
コメント欄は閉じさせていただきました


イメージ 1


アキチョウジ「秋丁字」
本州の岐阜県から以西、四国、九州に分布しています。

イメージ 2

和名の由来
花の形が丁字(ちょうじ)に似ていて
  秋に咲くことによります。
薄い色のタイプ
イメージ 3

花の長さは1.7㎝-2㎝、葉は対生で長卵形
青紫色で筒状の細長い花がやや一方向に枝の先に
疎らについています。

イメージ 4イメージ 5


















こちらは☟
セキヤノアキチョウジ「関屋の秋丁字」
アキチョウジ「秋丁字」の変種と言われています。
関東及び中部地方だけに分布しています。
イメージ 6

花の長さは2㎝くらい、葉は対生で長円形、
花柄が細長くまばらに花をつけ
花の上側の萼片が細長く尖っています。

イメージ 7

和名の由来
秋に丁字に似た花を付け、
箱根に多く見られることから関所の番小屋を冠とし、
関屋の秋丁子と言われています。

イメージ 8
イメージ 9




















見ていただいてありがとうございます(^ω^)

イメージ 10


Viewing all articles
Browse latest Browse all 519

Trending Articles