皆様、こんにちは♪
昨日コミミズク以来久しぶりに淀川の河川敷に行ってきました♪
去年の台風の影響かどうかわかりませんが、
今年はコミミズクの姿が見られないそうです。
たまたま河川事務所の方とお話しすることが出来て
トラフズクが13羽来てますよと教えてくださいました♪
早速同じ河川敷ですが枚方へ移動、カメラマンが数人おられましたが
わたしも何とか撮らせてもらいました(^_^)/
写真は右下(十字)クリックで大きくして見ていただけます♪♪
コメント欄は閉じさせていただきました(__)
トラフズク「虎斑木菟」
フクロウ目フクロウ科
コミミズクより耳のような羽が長く、目に赤味がある。
全長:38cm
全長:38cm
本州以北の林で繁殖、秋冬は暖地に移動。
今回確認できたのは二羽だけ
枝が気になりますが
こちらは目をほとんど閉じたまま、耳は立てていました。
眠そうです(^-^;
駐車場の時間が迫ってましたので急いで帰る途中、
キジ「雉」のオスに出会いました♪
開けた環境を好み、カラス大で長い尾。
全長:♂80cm
全長:♂80cm
日本の国鳥
感づかれて逃げ腰のところをパチリ(;^_^A
なお鳥の説明は日本野鳥の会のHPや事典から
引用させていただきました♪
河川敷の野草も楽しみになってきました♪
![イメージ 5]()
今回はこの辺で(*^_^*)
つたない記事を見ていただいてありがとうございます(≧▽≦)