一昨年滋賀県大津市の林道、沢沿いのようなところで見つけた
九輪草の群生です。
今年は去年より花数か少なかったのですが小さな苗が、
あちこちで育っていました。
写真は右下十字クリックで少し大きくして見ていただけます![]()

①クリンソウ「九輪草」
サクラソウ科サクラソウ属
桜草の仲間は美しいものが多いですがクリンソウは
結構大柄で目立つ花です。
九輪草はシカが食べない植物の一つで私の地元の北山でも増えています。
京都府では去年絶滅危惧種からランクが下がって
準絶滅危惧種になりました。
ここ滋賀県では要注目種です。
葉は根元にまとまって付きそこから長い花径を伸ばします。
そこに花が輪になって何段にも付く姿が
五重塔の頂上につく九輪に似ているところからこの名が付けられました。
下から順に開いていきます。
野の花とは思えないような華やかな色です![]()

ご訪問ありがとうございます♪
こちらのコメント欄は閉じさせていただきました。